ヤフオクはいろんなものが安く買えて便利ですよね。ただ商品をじかに見れないのと個人の取引なので、何か問題があった時怖いですよね。
もし送られてきた商品に問題があった時は、返品して返金してもらうことは可能でしょうか?私は実際に出品者の立場で返品を受け付けたことがありますし、落札者の立場で返品して返金してもらったこともあります。
ヤフオクでは返品して返金してもらうことは可能のなのか?考察していました。
スポンサーリンク
目次
ヤフオクでは返品して返金してもらうこととは可能なのか?
基本的には返品して返金してもらうことはできません。ただし商品に問題があった場合は、出品者さんと話し合って返品することは可能です。
返品できるかどうかは、返品する理由と出品者さんの考え方で決まります。
ヤフオクではクーリングオフは使えるの?
何か商品を買ったときに返品ができるクーリングオフと言う制度があるのは知っていると思います。
ヤフオクで買った商品もクーリングオフは適用されるのでしょうか?
ヤフオクはクーリングオフは適用されていません。クーリングオフはヤフオクに限らず通販では適用されません。
ヤフオクは返品について対応してくれるの?
基本的にヤフオクは個々の取引には何もしてくれません。たとえ明らかに商品に問題があっても何もしてくれません。
ヤフオクの立場としては場所を貸しているだけで、個々の取引には何もしないというスタンスです。実際に個々の取引に対応するのは、手間を考えると難しいということなんでしょう。
だからヤフオクは安く商品を手に入れることができるかわりに、自己責任なので高額の物とかは特に慎重に落札するようにした方がいいですね。
返品できる場合と返品できない場合
返品したいと思う時って理由があると思います。それぞれの理由から返品できるかどうか考えてみましょう。
- 商品が壊れている
- 状態に問題がある
- 自分のイメージと違う
商品が壊れている・・・この場合は、返品を要求すれば、返品に応じてくれる人のほうが多いと思います。
状態に問題がある・・・この辺はちょっと微妙なところですよね。傷が多いとか商品説明に比べて状態が悪いとかは主観の話になります。応じてくれる人もいると思いますが断られる可能性も高いです。
自分のイメージと違う・・・この場合は、ほとんどの人が返品を断ることになると思います。自分の都合での返品は、基本マナー違反なのでやめましょう。
ノーリターンノークレームってなに?
よくヤフオクの説明文には、ノーリターンノークレームです。とか書いてあったりします。
意味はクレームを受け付けません。返品は受け付けません。と言うことです。
では説明文にそう書いてある人から買った商品が壊れていたら返品することは不可能でしょうか?
あくまでも状態に問題のない場合はクレームや返品を受け付けないということなので、もし完全に壊れているとか説明文にない不具合があった場合は、返品して返金を要求してもいいと思います。
ただし返品を受け付けるかどうかはその人次第です。ノーリターンノークレームと書いてある人は書いていない人に比べて、返品を受ける可能性が低いと考えてもいいでしょう。
返品して返金してほしいと思ったときはどうしたらいいか?
ヤフオクで商品を落札した。届いた商品を確認したら致命的な欠陥があった。そんな時にはどうしたらいいか。落札者の対応の手順ををまとめてみました。
- 説明文をよく読む
- いきなり電話をしない
- いきなり評価をしない
- 喧嘩腰にならない
- 何を要求しているのかはっきり伝える
説明文をよく読む・・・まずは説明文を読み返してみましょう。よく読んでみたら説明文に不具合について書いてあったりするかもしれません。
いきなり電話をしない・・・いきなり電話はお勧めできません。電話でいきなり言われても、どう対応していいかわかりません。電話は最後の手段だと思ってください。
いきなり評価をしない・・・いきなり悪い評価をするのはやめましょう。悪い評価をしても相手が気づかない可能性があります。必ず取引ナビで連絡をしましょう。
喧嘩腰にならない・・・商品が壊れていた。これは詐欺だと思いがちですが、ただの確認ミスの可能性が高いです。喧嘩腰にならずに冷静に商品の状態について伝えましょう。喧嘩腰に言うと相手も冷静にならずにヒートアップする可能性が高いです。
何を要求しているのかはっきり伝える・・・何を要求しているのかはっきり伝えることが大切です。ただ文句を言っても謝ってほしいのか?返品して返金を求めているのかわかりません。はっきり返品して返金をしてください。と伝えましょう。
返品を要求するときの文例 まったく動作しない場合
こんにちは、○○です。商品到着しました。ありがとうございます。商品の状態を確認したところ正常に動作しませんでした。返品をお願いしたいのですがよろしくお願いします。
返品を要求するときの文例 商品説明より明らかに状態が悪い
こんにちは、○○です。商品到着しました。ありがとうございます。商品の状態を確認したところ説明にない傷が多くありました。返品をしたいのですがよろしいでしょうか?
スポンサーリンク
返品を認めない場合はどうしたらいいか?
返品を要求しても出品者が返品を断ってくる場合があります。特に「商品説明より状態が悪い」など明らかに壊れていると言う場合でないと価値観の違いなので、返品を認めてくれない場合も多いと思います。
その場合はどうしたらいいでしょうか?
妥協案をこちらから提示するという方法もあります。
例えば往復の送料を負担するとか。落札手数料の分も負担するから返品させてください。とか出品者の負担が減れば返品できる可能性も多少は高くなります。
ただし状態の違いによる返品はやはり難しいと思ってください。
ではあきらかに壊れているのに、返品を認めないときはどうしたらいいでしょうか?
この場合は困りますよね。ヤフオクに連絡しても何も対処してくれないし警察に行っても明らかに詐欺ではない限り難しいと思います。
方法としてできるのは以下の二つになります。
- 内容証明を送る
- 少額の裁判をする
でもこれもはっきり言ってかなり面倒です。落札価格が安いようでしたら手間を考えると割に合いません。
返品に苦労しないためにはどうしたらいいか?
ヤフオクの場合は、状態に問題があったり壊れている可能性がある、というリスクがあることも分かったうえで入札することが大切です。
そしてできるだけ信用できる出品者さんから落札するようにしましょう。
評価が100以上あるか?評価が少ない人は判断する材料が少ないので、誠実な人かどうかは判断できません。
悪い評価の割合を見る。悪い評価の多い人は避けたほうが無難です。
悪い評価の内容を見る。状態が悪いとか壊れているのに返品を受け付けてくれないという評価がある人には要注意です。
あとは商品説明をよく読む事も大切です。
商品説明を見て微妙なものは落札しないようにしましょう。
例えば「動作未確認です」 「詳しいことはわかりません」
そしてノーリターンノークレームと書いてあるものも避けたほうが無難です。
信用できる出品者の見分け方については、こちらを参照してください。
↓
まとめ
今回のまとめ
- ヤフオクでは基本的に返品はできない
- 状態に問題があった場合は、出品者さんと話し合って返品できることがある
壊れている場合は返品できる可能性が高いですが、状態に問題がある場合は返品できるかどうかは微妙です。
自己都合の返品はマナー違反になるのでやめましょう。
返品を希望するときは取引ナビで冷静に話し合いましょう。相手が返品を認めない場合は、返品するのは難しいと思ってください。
できるだけ誠実に対応してくれる人から落札することが大切です。出品者の評価や商品説明を見て入札しましょう。
ヤフオクは安く商品を手に入れることができますが自己責任です。リスクを考えて落札するようにしましょう。
「様々なヤフオク関連記事を書いてきましたが、一番の土台となるのが以下の記事です。
より細かい情報や専門的な情報記事へのリンクも揃っていますので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。お気に入りに入れておいて、都度必要な情報を探すのもおすすめですよ~。」
スポンサーリンク