Amazonのほしいものリスト
Pocket

最近は通販で物を買うことが増えてきました。通販と言えばAmazonですね。私もAmazonをよく利用しています。Amazonにはいろいろな機能があるけどほしい物リストと言う機能があります。

買いたいけどまだ買わない物というだけでなく、公開にしておけば欲しいものリストを見た人が購入することもできたりします。

ただしいろいろな注意点もあります。今回はAmazonの欲しいものリストの使い方と注意点についてお伝えします。

ほしい物リストの使い方

まずは欲しいものリストの使い方を理解します。使い方は難しくはありませんが、設定を間違えると本名がばれたりするので気をつけましょう。

ほしい物リストの作り方

まずはリストを作ります。

「アカウント&リスト」をポイントします。


「リストを作成する」をクリックします。



リストの名前をわかりやすいように変更して、公開か非公開を選択して「リストの作成」クリックします。


公開か非公開・リストの名前は後から変更可能です。

リストの変更

リストを変更しましょう。

変更したいリストをクリックします。

「その他」をポイントして「リストの設定」をクリックします。


下記を入力していきましょう。

  • リスト名
  • 公開非公開の設定
  • リストの用途
  • 受取人
  • Eメールアドレス
  • 誕生日
  • 内容
  • お届け先住所(第三者の出品の商品の発送同意書)
  • 購入済みの商品をリストに保持します
  • サプライズにする
  • デフォルトのリスト

リスト名・・・自分のわかりやすいリスト名を入力しましょう。例「誕生日プレゼント」「今欲しい物」など

公開非公開の設定・・・公開・非公開・リンクをシェアを選択できます。公開はすべての人に公開されます。非公開は自分のみ見ることができます。リンクをシェアはURLを教えた人のみ見ることができます。

リストの用途・・・自分か団体を選択できます。個人の場合は自分を選択しましょう。

受取人・・・公開されるので本名から変えましょう。

Eメールアドレス・・・自分のEメールアドレスを入力します。空欄でも問題ありません。

誕生日・・・誕生日を入力します。空欄でも問題ありません。

内容・・・入力した内容を他の人が見ることができます。アピールする内容を書きましょう。

お届け先住所・・・自分の住所を入力します。住所がないと届きません。

第三者の出品の商品の発送同意書・・・ここにチェックを入れることでAmazon以外が発送する商品も送ることができます。ただし住所がばれるリスクがあるので注意が必要です。

購入済みの商品をリストに保持します・・・普通は購入されたらリストから消えますが、ここにチェックを入れると消えません。たくさん使う消耗品などに使うと良いでしょう。

サプライズにする・・・注文されるとリストから消えるので、買われたことがわかりますが、サプライズにするにチェックを入れると数週間リスト上では未購入の商品として表示されます。他の人が注文しようとするとメッセージが表示されて重複を避けるようになっています。

デフォルトのリスト・・・ほしいものリストにワンクリックで追加できるようになります。

ほしいものリストの追加方法

ほしいものリストの追加方法は簡単です。

ほしい物を見つけたら「ほしいものリストに追加する」をクリックすればデフォルトのリストに追加されます。左側の下矢印のマークをクリックすれば追加するほしいものリストを選択できます。


ほしいものリストを他の人に知らせる方法

「リストの共有」をクリックします。「表示のみ」と「表示して編集」が表示されます。表示して編集だと見た人が商品を追加したり削除できたりするので、通常は表示のみをクリックします。


表示のみをクリックするとリンクのコピーが表示されるので、リンクのコピーをクリックするとURLがコピーされます。メールで送ったりTwitterやFacebookに張り付けることで他の人も見ることができます。



ほしいものリスト乞食ってなに?



ほしいものリストは公開することで、ほしいものを他の人に買ってもらえる便利な機能です。

ただしよく考えてください。

何で他の人がお金を払ってあなたに、物を買わなければいけないのでしょうか?

「買ってもらえないかもしれないけど、買ってもらえる可能性が少しでもあれば公開したほうが得だ」

と考える人もいるかもしれませんが、むやみにアピールするのは正直あまりお勧めしません。

TwitterやFacebookなどにやたらとほしいものリストを公開するのは「ほしいものリスト乞食」と呼ばれて敬遠されます。

逆の立場に立ったらわかりますよね。これがほしい、あれが欲しいというリストを公開するってあまり感じがよくありません。

何ももらえないだけならまだいいのですが、気づかないところであなたの好感が下がっているかもしれません。

もちろん全くダメとは言いません。

人は何か与えられたら何かを返したくなる生き物です。

例えばあなたがユーチューバーとして人気があるとか配信をして人気があるなどの場合は、ほしいものリストを公開することで何か貰えることもあります。

ただし好感度を下げないように十分注意して公開するようにしましょう。

ほしい物リストのいろいろな疑問


完全に匿名なの?

受け取る側も送る側も住所は非公開になっています。ただし都道府県のみわかるようになっています。(配達状況を調べると地区名まではわかります)名前は匿名にできますが、最初は本名に設定されているので、変更することを忘れないようにしましょう。

ただし場合によっては住所や本名がばれる可能性があります。それは「第三者の出品の商品の発送同意書」にチェックを入れることです。

住所がばれるのを防ぎたい人は「第三者の出品の商品の発送同意書」のチェックを外しておきましょう。

ほしい物リストにないものは買えないの?

ほしいものリストにない物は買えません。まあ当たり前ですよね。ほしくない物を送られても困りますからね。

ほしいものリストで買ったものは被らないの?

例えばほしいものリストにテレビがあった。複数の人が買ったから2台届いた。そんなことになったら困りますよね。でも安心してください。誰かが購入したらほしいものリストから消えるようになっています。

アマゾンプライムの適用はどうなるの?

Amazonでは2,000円より安い物には送料がかかります。ただしアマゾンプライムに入っていれば2,000円以下でも送料無料になります。ほしいものリストの場合はどうなるのかと言うと、届けられる人ではなく購入する人がアマゾンプライムに入っていればアマゾンプライム適用になります。

中古品でもほしいものリストに入れられるの?

中古品でもほしいものリストに入れられます。ただし出品者が発送する物は第三者の出品の商品の発送同意書にチェックがないと送ることができません。

あと中古品は商品によって状態が違うので、注意しましょう。

ほしいものリストは嫌がらせされたりしないの?

ほしいものリストはある方法を使うと、ほしいものリストの商品を削除することができます。実際こういう嫌がらせをされたという話もネットで見たことがあります。

ただしすぐに元に戻すことができるので、住所ばれさえ防げればそんなにすごい困るようなことはされることはありません。

ほしい物リストの活用方法



やみくもに自分が欲しい物をツイッターやFacebookに載せても何ももらえないだけでなく、好感度が下がるだけです。

ただしほしいものリストは活用すれば非常に便利なシステムです。

主な活用方法は以下の通りです

  • 被災地の団体が利用する
  • 家族や親せきに公開する
  • 親しい友達同士プレゼントを送りあう
  • YouTubeや配信などで公開する

被災地の団体が利用する・・・個人では関係ないのですが被災地などでほしい物は、どんどん変わってきます。あれが欲しいと思って発信しても送った時には必要なくなるなんてことがよくあります。

お金を送るのが一番と言う意見もありますが、やはり何か送りたいという気持ちの場合はAmazonのほしいものリストが役に立ちます。

家族や親せきに公開する・・・たとえば独立した子供がいた場合、親がほしい物リストを公開することでなにかほしい物を送ったりすることができます。あるいは孫にプレゼントを贈るのにも便利です。欲しい物って口で言っても間違ったものを買うリスクがあります。

欲しいものリストに公開しておけば、間違えることはありません。あとは欲しいものリストに公開しておくことで、父方の祖父母や母方の祖父母が買うことができて、どちらに何を頼むか悩む必要もありません。

親しい友達同士プレゼントを送りあう・・・どちらかが一方的に欲しい物を求めるのではなく、誕生日など欲しいものリストを公開してプレゼントを送りあうなどできます。

YouTubeや配信などで公開する・・・下手をすると好感度が下がるリスクがありますが、うまくすれば欲しい物をプレゼントしてもらうこともできます。

まとめ

  • ほしいものリストは匿名で利用できる
  • 名前の変更は忘れないようにする
  • 第三者の出品の商品の発送同意書のチェックを外す
  • コンビニ受け取りはできない
  • ほしいものリストの公開は好感度が下がらないように注意する

ほしいものリストはうまく活用すれば便利なシステムです。ただし住所がばれたり人から嫌われたりするリスクもあるので気を付けて使いましょう。