
僕はよくヤフオクを利用しています。売ったものを発送する方法はいろいろありますが、ポスト投函できる発送方法って便利ですよね。
ポストに入れるだけなので簡単です。
でも送った物はできるだけ早く相手に届けたい。そこで大事なのが郵便ポストの回収時間です。回収時間を過ぎてポスト投函すると次の日になっちゃいますからね。
ポスト投函するときには回収時間を意識するようにしましょう。今回はポストの回収時間の調べ方についてお伝えします。
目次
郵便ポストの回収時間の調べ方
まずは確実な調べ方をお届けしますね。
郵便ポストの回収時間はだいたいがポストの正面の差し出し口の下に書いてあります。(ポストによっては横に書いてあることもあります)
郵便ポストの回収時間はポストごとにまちまちです。10時回収のポストもあれば17時回収のポストもあります。
1日1回回収のポストもあれば1日2回回収のポストもあり、大きな郵便局にあるポストの場合は1日6回回収する所もあったりするんですよ。
土曜も日曜ももちろん回収してくれます。上記の写真のポストでは全曜日同じ時間に回収していますが、回収時間は平日、土曜、休日で違う場合もありますので、ご自身が利用するポストのものをチェックしておくと良いでしょう。
※休日は”Sunday and Holidays”とのことで、日曜日と祝日を指します
ポストをチェックする機会が無い場合は
郵便ポストの回収時間はポストの横に書いてあります。でもわざわざポストまで、いかなければいけないので面倒ですよね。
そこで便利なサイトがあります。
ポストマップです。
このサイトを使えばポストの位置や回収時間を家に居ながらわかります。
ポストマップの使い方
上記の赤枠の部分に住所を入れて『移動』ボタンを押す流れですね。
今回は試しに、私の地元の「静岡県沼津市」と入力してみます。すると、以下の様に表示されます。
※緑のポストはコンビニの中にあるポストです
こうして表示されるポストから、自分が目当てにしているであろうものをクリックすると、回収時間が出てきます。
このサイトはユーザー登録をすることでログインができます。ログインするとコメントを投稿したり写真を投稿できたりします。
日本全国のいろんな人が、コメントをしたり、写真を投函したりしています。
もし回収時間が変わったとか何か気づいたことがあったら、あなたもコメントをしてみてください。
ポストマップは信用できるの?
ポストマップは一般のユーザーが更新するサイトです。
そのため回収時間が変わったりすることがあっても、まだ変更されていないこともあります。
ただほぼ正確と考えていいでしょう。
土曜日、日曜日、祝日の回収について
土曜日、日曜日、祝日でも平日と同じ時間で回収するポストもあれば、回収時間が違うポストもあります。
ほとんどのポストは回収する頻度は、あまり変わりませんが一部のポストは休日だと回収する頻度が少なくなるみたいですね。
なお、大型連休であっても基本的には集荷はカレンダー通りに行われます。
GWやお盆休み、年末年始なども集荷はされているということですね。もし集荷されない場合なんかには郵便局の公式サイトでお知らせという形で報告がされますので、気になる時はそちらをチェックしてみましょう。
そうそう。日曜日や祝日については集荷はされるけど、配送は休み明けとなりますので、その点には注意が必要ですね。
郵便ポストの回収時間は正確なの?
郵便ポストの回収時間に書いてあるピッタリに郵便局員さんが来るのでしょうか?
その答えは、必ずしもピッタリその時間に回収されるわけではありません。あくまでも目安と考えたほうがいいですね。だから多少前後することもあるようです。
基本的には早く回収するよりも遅れることの方が多いようです。
まあそうですよね。「回収時間に間に合った」と思って次の日になってしまうよりも、多少遅れたほうが助かります。
ただ早めに着くこともないわけではないので、投函するときにはぎりぎりの時間よりある程度は早め(30分くらい)に投函したほうがいいかもしれません。
回収時間を過ぎたらどうしたらいいか?
近くのポストを調べたら回収時間が過ぎていた。ありがちですよね。
そんな時は周辺の郵便ポストの回収時間も調べてみましょう。ポストの回収時間って朝10時のところもあれば18時のところもあったりします。
でも18時を過ぎている。郵便局ももう閉まっている。どうしても、本日中に発送したい。
そんな時は、大きい郵便局のゆうゆう窓口を利用する方法もあります。近くのゆうゆう窓口を探してみましょう。
ゆうゆう窓口についてはこちらをご覧ください。
ゆうゆう窓口とは?何ができて何ができない?色々な疑問を徹底解説!
まとめ
郵便ポストの回収時間はポストによって違います。
ポストを見てみると正確な回収時間が書いてあります。回収時間やポストのある場所を調べるのは、ポストマップを利用するのが便利です。
ポストの回収時間は必ずしも正確ではないので、ある程度余裕をもってポストに投函するようにしましょう。
ポストの回収時間が過ぎてしまって、どうしても本日中に発送したい場合は、ゆうゆう窓口から発送するようにしましょう。