郵便局留め
Pocket

何かを買う時に家族の人に知られたくない。留守がちで家にいない。そんな時に便利なのが郵便局留めです。私はヤフオクをよく利用するのですが、たまに郵便局留めの依頼もあったりします。

でも慣れていないと送り方に迷ったり、受け取り方がわからないこともあると思います。今回は郵便局留めの書き方や受け取り方を解説します。

郵便局留めとは?



相手の住所ではなく郵便局に送って、受け取る人が郵便局に取りに行って受け取る送り方です。

主な特徴は以下の通りです。

  • 手数料はかからない
  • どこの郵便局でも使える
  • ゆうゆう窓口でも受け取れる
  • 日本郵便のみ利用できる
  • 日本郵便の発送方法ならすべて利用できる
  • チルドなどは注意が必要

手数料はかからない・・・郵便局留めにしたからと言って手数料などは掛かりません。

どこの郵便局でも使える・・・どこの郵便局でも郵便局留めに対応してくれます。

ゆうゆう窓口でも受け取れる・・・ゆうゆう窓口のある郵便局ならゆうゆう窓口でも受け取れます。遅い時間にしか受け取れない人には便利ですね。

日本郵便のみ利用できる・・・日本郵便の発送方法のみになります。例えばヤマト宅急便を郵便局留めにして発送することはできません。

日本郵便の発送方法ならすべて利用できる・・・郵便局の発送方法ならハガキでもゆうパックでもレターパックでも何でも利用できます。送料着払いや代引きでも利用できます。

チルドなどは注意が必要・・・どんな発送方法でも利用可能ですがチルドなどは、届けられる郵便局に保存するシステムがないこともあるので注意が必要です。チルドを郵便局留めで送る時は、送る郵便局にシステムがあるかどうか確認してからにしましょう。

書き方



郵便局留め下記のように記載します。

郵便番号(郵便局留めにする郵便局の郵便番号)

○県 ○市 〇〇郵便局留め

受取人の住所と氏名 電話番号を記載します。



郵便番号の注意点

郵便番号にはその地域の番号と、その郵便局のみの郵便番号があります。

郵便局から発送する場合は、送る郵便局の郵便番号を書きます。ただしコンビニから発送する場合は郵便局独自の郵便番号ではなく、その地域の郵便番号を書きましょう。

留めを書くのを忘れたらどうなるか?

慣れてないとありがちなミスです。○○郵便局留めの最後の留めを忘れると○○郵便局宛に荷物が送られることになります。そうなると該当の人物がいないため送った人に返品されてしまいます。

届ける人の住所が書いてあれば、もしかしら対応してくれるかもしれません。もし間違えたと思ったら、すぐにに電話しましょう。

電話はこちらになります。郵便局のお客様サービス相談センター

受け取る人の住所は必要か?

基本的には受け取る人の住所を書かなければいけないのですが、なくても発送可能な場合もあります。この辺は郵便局の人によって対応が変わってくるのでちょっとグレーだったりします。

郵便局留めはどんな時に使う?



郵便局留めを利用するのは下記の場合になります。

  • 旅行先で受け取る
  • 住所を知られたくない場合
  • 家族に知られたくない
  • 留守がち

旅行先で受け取る・・・郵便局留めを使えば、住所のない旅行先で受け取ることが可能です。

住所を知られたくない場合・・・住所を知られたくない場合も便利です。ただし郵便局によっては受け取る人の住所の記載を求めれることもあります。

家族に知られたくない・・・家族に知られたくない荷物ってあることもあります。そんな時には郵便局留めが便利です。

留守がち・・・留守がちで家にいることが少ない。そんな時にも郵便局留めは便利です。会社の近くの郵便局でもいいですし、夜遅くやっているゆうゆう窓口の郵便局留めにしてもOKです。

郵便局留めの受け取り方


受け取る時の注意点

郵便局留めの受け取る時の注意点は以下の3つです。

  • 電話で連絡してくれない
  • 保管期限は10日間
  • 受け取る時に身分証明書が必要

電話で連絡してくれない・・・届いても電話で連絡をしてくれたりはしません。ただしこちらから電話で問い合わせることは可能です。追跡がある発送方法なら追跡を見て届いたら郵便局に行きましょう。追跡がない発送方法の場合は、届いたころに電話で問い合わせてから窓口に行きましょう。

保管期限は10日間・・・保存期間は10日間です。これを過ぎると発送した人に返品されてしまいます。忘れないようにしましょう。

受け取る時に身分証明書が必要・・・受け取る時には身分証明書が必要です。印鑑はサインでも構いません。

身分証明書になる物は?

免許書、保険証、マイナンバーカードなどになります。学生証は学校が発行したものなので、厳密に言えばアウトです。ただ認めてくれる場合もあるようです。

実際の受け取り方の流れ

追跡を見て郵便局に届いたら、郵便局の窓口に行きましょう。追跡のない物の場合は電話してから行きましょう。

例文「〇〇(苗字と名前)という者ですが、そちらの郵便局に定形外郵便を郵便局留めで送ってもらったのですが届いていますでしょうか?」

届いていたら、郵便局に行きましょう。電話するのが面倒だったら届いていそうな日に直接郵便局に行って構いません。

郵便局の窓口で「郵便局留めの荷物を受け取りに来ました。定形外郵便です。」と聞きましょう。発送手段を言ったほうがわかりやすいです。追跡番号がある場合は追跡番号もわかっていたほうが見つけやすいようです。(お問い合わせ番号は口頭で伝えるよりメモを渡したほうがわかりやすいです)

そのあと、身分証明書を提示してサインをして荷物を受け取りましょう。

通販とヤフオクやメルカリ

通販で郵便局留めは使えるの?



通販で何か買う時に郵便局留めを使いたい。結構ありがちですよね。

ただここで注意点があります。郵便局留めは日本郵便のみ利用できます。たとえばヤマト宅急便の商品は当然郵便局留めにできません。

通販だと発送方法が日本郵便とは限りません。いきなり送り先の住所を郵便局留めにして、注文するのはやめましょう。

郵便局留めを利用するときは、通販のヘルプを見るか問い合わせてからにしましょう。

なお通販の大手Amazonの場合はAmazonが発送する商品は、郵便局留めにできません。その代わりにコンビニ受け取りが可能です。

Amazon以外が発送する場合は出品者によって変わってきます。

詳しくはこちらを参照してください。

ヤフオクとメルカリでは?



ヤフオクやメルカリで郵便局留めを使いたい。結構ありがちだと思います。

まずメルカリは郵便局留めは原則禁止になっています。ヤフオクの場合は禁止ではありません。

ただしまずは発送方法を確認してください。例えばヤマト宅急便が発送方法だったら当然、郵便局留めは使えません。(ただしヤマト営業所止めが使えます)

郵便局の発送方法でも、慣れていない人だと間違えることがあるので、購入する前に郵便局留めが対応可能か問い合わせたほうがいいでしょう。

なおヤフオクやメルカリの場合で住所を知られたくない場合や家で受け取りたくない場合は、匿名配送を利用する方法もあります。

匿名配送なら住所を知られずに、コンビニやヤマト営業所もしくは郵便局で受け取れます。

匿名配送の注意点

匿名配送で郵便局で受け取る場合も、送り先を郵便局留めにしてはいけません。必ず自分の住所にしましょう。自分の住所をを登録して、お届け先の住所を、店舗で受け取るにしてから受け取りたい郵便局を選択します。

もし匿名配送で送り先を郵便局留めにした場合は、その荷物を受け取ることができなくなります。



ヤフオクの郵便局留めに関してはこちらの記事も参考にしてください。

まとめ


  • 郵便局留めは手数料無料
  • 家族に知られずに荷物を受け取れる
  • どこの郵便局でも使える
  • 日本郵便の発送方法のみ利用できる
  • チルドなどは注意が必要
  • 通販で郵便局留めを使う時は確認が必要
  • ヤフオクやメルカリは匿名発送を利用したほうが便利