FBA手数料
Pocket

AmazonのFBAを利用すると自己発送より楽なので利用しない理由がありません。FBAのメリットについてはこちらを参考にしてください。

AmazonのFBAとはどんなシステム、利用しない理由がない

「でもFBAって手数料がかかるから、利益を考えると自己発送の方が得なんじゃないの?」そう思っている人もいるかもしれませんね。

FBAの手数料って「月額保管手数料」「配送代行手数料」1年以上売れない場合は「長期在庫保管手数料」がかかります。

FBAの手数料は大きさや重さで変わってくるので結構複雑です。いろいろな手数料があっていくらになるのかわからないと不安ですよね。今回はFBAと手数料がどれくらいかかるのか?自己発送との比較、簡単な計算方法についてお伝えします。

Amazonの手数料はどれくらい?



まずFBAの手数料の前にAmazonの手数料についてお伝えします。FBAでも自己発送でも手数料は必ずかかります。

手数料の違いは以下になります。

  • 大口と小口
  • カテゴリーによる手数料の違い

大口と小口

Amazonには大口と小口の2つの形態があります。

大口の場合は1つの注文ごとにかかる100円の手数料がありませんが、毎月4900円の月間登録料が必ずかかります。これは1つも売れない月でもかかります。

小口の場合は、1つの注文ごとに100円の手数料がかかります。

このため50個以上売る場合は大口の契約をしたほうが得になります。

カテゴリーによる手数料の違い

Amazonの手数料はカテゴリによって違ってきます。(8%から15%です)

どのカテゴリーの手数料がいくらかかるのかはこちらを参考にしてください。




ゲームソフトは15%ですが、ゲーム機本体は8%の手数料です。手数料は間違えないようにしましょう。

さらに本・CD・DVD・Blu-rayはカテゴリー成約料(140円)がかかります。

例えば1,000円で販売すると8%だと80円の手数料になります。

15%だと150円の手数料になります。

本・CD・DVD・Blu-rayの場合だとさらに140円の手数料がプラスされます。

本を1000円で販売した場合は、販売手数料15%(150円)+カテゴリー成約料(140円)合計290円の手数料になります。

1000円で販売した場合は手元に入るお金は610円になります。

自己発送の場合は送料が本の場合は257円になっています。そのため257円プラスして867円入金されます。

発送方法は自分の好きに選べるので、安い発送方法で発送すればその分プラスになりますし、257円以上の発送方法で発送した場合は利益は少なくなります。

手数料の計算はFBA料金シミュレーターを使うとわかりやすいです。

Amazonの手数料のまとめ

  • Amazonには大口と小口の契約がある
  • 大口は毎月、月間登録料4900円が必ずかかるけど、100円の基本成約料がない
  • 小口は4900円の月間登録料がいらないけど、1つ売るごとに100円の基本成約料がかかる
  • このため50以上売るなら大口契約がお得
  • 販売手数料はカテゴリーによって8%から15%まで
  • 本・CD・DVD・Blu-rayはカテゴリー成約料(140円)がさらにプラスされる
  • 送料も計算に入れておくことが大切
  • 手数料の計算はFBA料金シミュレーターを使うとわかりやすい

AmazonのFBAの手数料



AmazonのFBAの場合はAmazonの手数料にプラスしてFBAの手数料がかかります。

FBAにかかる手数料は以下の物になります。

  • 月額保管手数料
  • 配送代行手数料
  • 長期在庫保管手数料

月額保管手数料・・・月額保管手数料はAmazonの倉庫に保管するのにかかる手数料です。

よくある誤解 5.160円であって5,160円ではありません。ここを勘違いして「FBA手数料高すぎ」と思ってしまう人がいます。



ちょっと計算方法が複雑でわかりづらいかもしれませんが、1月から9月までと10月から12月までで保管手数料が変わってきます。

たとえば10cmx10cmx10cmの大きさの小型/標準に設定されている物だと、1月1日から1月15日まで保管されていた場合を例に見てみましょう。

5.160円×1×15÷30=2.58円

これが10月1日から10月15日まで保管された場合はを例に見てみましょう。

9.170円×1×15÷30=4.585円

わかりやすく例をだすと、これがCD1枚だと1ヵ月2円くらいになります。1年売れなくても保管手数料は30円以下になります。

小さい物だったら月額保管手数料はほぼ気にしなくてもいい金額ですね。


ただしこれがテレビとかだったらかなりの金額になります。

32型のテレビの場合はどれくらいかと言うと、1ヵ月416円です。もし半年売れなかった場合は2,496円になります。

だだしもし5日間で売れた場合は月額保管手数料は70円くらいになります。大きなものは売れるまでに時間がかかると手数料がその分高くなります。

配送代行手数料・・・配送代行手数料は商品の大きさによって手数料が変わってきます。



小型商品と標準商品では257円、361円、404円、427円、499円

大型商品では、575円、691円、778円、905円、957円、1001円、1419円、1598円

この他に小型で低単価の商品は価格が安くなります。

長期在庫保管手数料・・・長期在庫保管手数料は1年以上売れない物には、月額保管手数料とは別に手数料がかかるものです。

Amazonの倉庫に1年以上売れていないものに対して毎月17.773円(10cm × 10cm × 10cmあたり)かかります。

10cm × 10cm × 10cmの大きさの物だと毎月17.773円(約18円)余計にかかります。大きさが大きい物だと負担が大きくなるので、基本的には1年以上売れない在庫は持たないようにした方がいいです。

AmazonのFBAの手数料は通常のAmazonの手数料+配送代行手数料と月額保管手数料がかかります。そして1年以上売れないと長期在庫保管手数料がかかります。

手数料以外にかかるお金は?

FBAでは手数料以外にかかるお金があります。FBAに送るまでの送料と送るための箱代(無料の物を使う方法もある)あとはラベル代、ビニール袋、インク代です。

一番大きいのがFBAに送る送料です。ゆうパックを使って送った場合は100サイズで1310円くらいです。地域によってはもっとかかることもあります。

一度にたくさん送ることで送料は節約できます。100サイズの箱に10の商品を入れた場合は一つ当たり131円と考えましょう。

20の商品を入れたら1つあたり66円ですね。

あとはラベル代やビニール袋、インク代がかかりますが、ラベルが528で661円くらいなので1つあたり1円。

ビニール袋は小さい物なら100均のビニール袋でいいので2円くらい。インク代もほとんどかからないので1円位で計算しましょう。

となると1商品当たり5円くらい。多く見積もっても10円位だと思ってください。

箱は無料の物でもいいのですが、毎回無料の箱を探すのって手間だったりします。まとめて買ってしまったほうが楽です。

100サイズの箱だと150円位で買えます。そうなると送料1,310円+箱代150円+インク代10円 合計1470円

10個の商品を送った場合は一つ当たり147円がかかると思ってください。

FBAと自己発送の手数料の比較



例えばCDを1枚売った場合を考えてみましょう。

自己発送で650円+送料350円合計1000円に設定しました。クリックポスト188円で発送します。手元に残るお金は522円です。

FBAで1,000円に設定しました。手元に残るお金は451円です。さらにAmazonの倉庫に送るお金と箱代などがかかります。まとめて送ればそれだけ安くはなりますが、それでも1枚当たり50円位の経費が掛かります。

自己発送522円の利益、FBA401円の利益

これなら自己発送の方が手間はかかるけど、利益は大きいと思うかもしれませんがそうではありません。

FBAは送料分以上に高く売れるからです。

自己発送が650円+送料350円合計1000円だったら、FBAの場合は1500円くらいでも普通に売れることがあったりします。

さすがにあまり価格差があると、売れないのですがFBAのほうが高く売れる傾向があります。

もしこれがFBA1500円で販売したらどうなるのかと言うと、入金額876円で納品の送料に1つあたり100円かかっていても776円で自己発送より利益が大きくなります。

これは価格が高い物でも同じ結果になります。自己発送1万円の物だと1万5千円だとちょっと苦しいかもしれませんが1万2千円くらいなら普通に売れます。

自己発送10,000円+送料350円 FBA12,000円で販売したときの場合を比較してみましょう。

自己発送の場合は価格が高い物なのでゆうパック850円で発送したと仮定します。

FBAの場合はAmazonに送る送料を150円と仮定します。

自己発送の送料を引いた金額7857円

FBAの金額は9,477円です。1620円FBAのほうが高く売れます。

このため利益を考えてもFBAを利用したほうが得になります。

手数料の簡単な計算方法



手数料を正確に計算する方法はFBA料金シミュレーターを使うのが一番正確です。

でも外出先で手数料を計算する時いちいちFBA料金シミュレーターを見るのって面倒ですよね?

そこで簡単に計算する方法を覚えておきましょう。

まずは自分が良く出品する物は、手数料が何パーセントなのか覚えておきましょう。

たとえば本を良く出品する場合は本の販売手数料は15%です。さらにカテゴリー成約料(140円)がかかります。

そしてFBAを利用する場合は、配送代行手数料と月額保管手数料がかかります。

配送代行手数料は本だと小さい本で257円、ちょっと大きい本で361円です。在庫保管手数料は半年以内に売ることを考えて5円×6で30円と計算します。

FBAに発送する経費が1冊あたり100円で計算をします。140円+361円+30円+100円 合計630円

そうなると例えば2000円で売れると考えると、2000円×0.85=1700円 ここから140円+361円+30円+100円 合計630円を引くと1070円が利益と言うことがわかります。

たまにパーセントで計算することを勧める人がいますが、販売金額が大きくなると大きくずれてしまいます。

販売価格×販売手数料(8%から15%)引くカテゴリー成約料(140円)+FBAの手数料(配送代行手数料と月額保管手数料)+FBAに送る送料になります。

自分が家電を主に扱うとか、ゲーム機を主に扱う場合などはどれくらいの経費が掛かるのか大まかに計算できるようにしておきましょう。

月額保管手数料に注意

FBAには月額保管手数料がかかります。大きさが大きければ金額が高くなり小さければ金額が安くなります。

ただし注意しなければいけないことがあります。この大きさは商品ごとに決まっていることです。

どういうことかと言うとさほど大きくないものを納品した。でも実は付属品が足りていないことがあったりします。

もちろん付属品がなくてもコンディション「可」で出品できるのですが、月額保管手数料は商品ごとに決まっています。

例えばDVD-BOXなどはDVDのみだと小さくても付属品がすごく大きい場合があったりします。

この場合は月額保管手数料がかなり高くなります。付属品なしで納品しても完品と同じ大きなの月額保管手数料がかかります。

さほど大きくないから月額保管手数料も高くないだろうと思って納品すると痛い目を見ます。

FBAに納品しないほうがいい物ってあるの?

基本的にはFBAを利用したほうが手間や利益を考えたら特になります。

ただし例外はあります。

長期在庫保管手数料がかかるくらい売れるのに時間がかかる物は自己発送の方が向いています。(大きさが小さくて売れる値段が高い物は別)

大きさが大きくて売れるまでにある程度時間がかかる物もFBAには向いていません。

まとめ



FBAの手数料のまとめ

FBAの手数料は月額保管手数料と配送代行手数料がかかる

1年以上売れないとさらに長期在庫保管手数料がかかる

手数料は大きさや重さによって変わってくる

FBAの利用は手数料以外にAmazonに送る送料や箱代がかかる

FBAは自己発送よりも高く売れるので、手数料を考えてもFBAのほうがお勧め

長期在庫保管手数料がかかる場合や大きい物はFBAより自己発送にしたほうがいい

FBAは手数料がかかりますが、それを考えても自己発送より高く売れます。手間も自己発送よりかからないので利用しない理由がありません。