ヤフオクのコンビニ受け取り
Pocket

Amazonで買ったものってコンビニで受け取ることができます。コンビニ受け取りって便利ですよね。昼間忙しくても受け取れるし、家族が受け取って中身を見られたりする心配もありません。

でもコンビニ受け取りってヤフオクでも可能なのでしょうか?

今回はヤフオクで落札した物はコンビニ受け取りできるかどうかについてお伝えします。





ヤフオクで落札したものはコンビニ受け取りできるか?



ヤフオクで落札した物はコンビニ受け取りできるか?と言うことですがコンビニ受け取りできる発送方法だったらできます。

コンビニ受け取りができる発送方法は以下の発送方法になります。

  • ヤフネコ 宅急便コンパクト
  • ヤフネコ 宅急便
  • ゆうパケット(おてがる版)
  • ゆうパック(おてがる版)
  • ゆうパック
  • ヤマト宅急便

これらの発送方法を選択できる場合はコンビニ受け取りが可能です。

どの発送方法が選べるかは「発送方法の詳細」をクリックしてください。


上記のどれも選択できない場合はコンビニ受け取りはできません。

コンビニ受け取りの具体的な手順

ヤフネコ(宅急便コンパクト、宅急便)



ヤフネコの3つの発送方法の場合を見てみましょう。

出品者としては、いつもと同じように店舗で発送手続きをするだけで、特別なことは何もすることはありません。

落札者はクロネコメンバーズに登録して、ヤフオクとIDを連携する必要があります。

(クロネコメンバーズは入会金や年会費は無料です)

IDの連携もクリックするだけでできます。

店舗受け取りの方法は取引ナビで店舗受け取りを選択して、地図から受け取りたい店舗を選択するだけです。

受け取れる店舗やヤマト営業所、ファミリーマート、セブンイレブンになります。

到着したらメールで連絡が来るので、3日以内に受け取りましょう。ヤマト運輸営業所だったら7日以内と長く保管してくれます。

ただコンビニもヤマトも期限が過ぎると送り返されてしまうので、忘れないように受け取りましょう。

ファミリーマートは認証キーお問い合わせ番号と認証番号)が必要になります。

セブンイレブンとヤマト営業所は追跡番号と本人確認書類が必要です。

ゆうパック(おてがる版)・ゆうパケット(おてがる版)



こちらも出品者としては普段と同じように店舗で発送手続きをするだけです。

落札者は取引ナビの画面で「店舗で受け取る」を選択します。受け取り店舗を選択しましょう。

受け取れる店舗は、郵便局、はこぽす、ローソン、ミニストップになります。

届いたらヤフオクから新着情報やメールで通知が来ます。

郵便局とローソンとミニストップは認証キー(お問い合わせ番号と認証番号)が必要になります。受け取り期間は7日間です。

郵便局の場合は窓口で荷物の受け取り希望を伝えましょう。

ローソンとミニストップはLoppiの操作してレシートをレジに持っていきます。

はこぽすは受け取り期間が3日間です。認証キー(お問い合わせ番号と認証番号)を入力して受け取れます。

ヤマト宅急便



ヤマト宅急便でもコンビニ受け取りを利用できます。

出品者は普段どおりに相手の住所に発送するだけです。

落札者は最初からコンビニ受け取りを選べるのではなく、発送後にコンビニ受け取りに変更することになります。

こちらもクロネコメンバーズ会員になっておく必要があります。

落札したら自分の住所に発送してもらいます。

お届け予定通知に記載されたURLをクリックして、受け取り場所をコンビニに変更できます。

受け取れるコンビニはファミリーマートやセブンイレブンになります。

ヤマト営業所でも受け取り可能です。

ファミリーマートでは『送り状番号(お問合せ番号)』と『認証番号』が必要です。

ヤマト営業所とセブンイレブンでは本人確認証と印鑑、送り状番号が必要です。





ゆうパック



ゆうパックの場合もヤマト宅急便とほぼ同じです。

出品者は普段どおり相手の住所に発送するだけです。

落札者はゆうびんIDの登録と居住確認手続きを行い、eお届け通知(メール)を受け取るようにしましょう。

まずは落札したら自分の住所を教えます。

その後、お届け予定のお知らせのメールが来たら受け取り場所をコンビニに変更しましょう。

ローソン、ミニストップ、ファミリーマートで受け取りできます。

受け取り期限は店舗に届いて7日間です。

注意点としては元払いのゆうパックのみ利用可能です。送料着払いなどは利用できません。

コンビの受け取りができない場合は?



出品者がコンビニ受け取りができない発送方法のみ、だった場合はどうしたらいいでしょうか?

郵便局の発送方法(レターパックライト、レターパックプラス、クリックポスト、ゆうメール、定形外郵便)だった場合は郵便局留めを利用する方法もあります。

ただし出品者さんが郵便局留めの発送方法をよくわかっていない場合もあるので、そこは対応してもらえるかどうかの話し合いになります。

出来たら落札する前に質問から郵便局留めに対応してもらえるか聞いてみましょう。

それに郵便局留めはコンビニ受け取りに比べてちょっと不便だったりします。

その理由は3つです。

  • 住所は教えないといけない
  • 郵便局は駐車場が狭い
  • 郵便局は昼間のみ

住所は教えないといけない・・・郵便局留めの場合は自分の住所も必要です。

郵便局は駐車場が狭い・・・大抵の郵便局は駐車場が狭いです。車で行くとなかなか止めるのが面倒です。

郵便局は昼間のみ・・・これが一番の問題ですね。郵便局が開いている時間は10時から15時くらいのところがほとんどです。ゆうゆう窓口を利用する方法もありますが一部の郵便局しかないし24時間営業している所は少ないです。

まとめ



ヤフオクのコンビニ受け取りは、発送手段が限られます。

コンビニ受け取りが可能なのは、ゆうパック、ヤマト宅急便、ヤフネコパック(ヤフネコ宅急便、宅急便コンパクト)ゆうパック(おてがる版)ゆうパケット(おてがる版)になります。

利用方法は出品者は普段どおり発送するだけです。

落札者はゆうパックやヤマト宅急便の場合は、自分の住所を教えて通知が来たら受取先をコンビニに変更することでコンビニ受け取りが可能です。

ゆうパック(おてがる版)とゆうパケット(おてがる版)は取引ナビで受け取る場所をコンビニに指定しましょう。

届いたら必要なものを用意して、期限までに受け取るようにしましょう。

コンビニ受け取りに対応していない発送方法のみの場合は、郵便局の発送方法なら郵便局留めが可能です。

ただし出品者さんに郵便局留めに対応しているか?質問欄から質問してOKの返事をもらいましょう。

「様々なヤフオク関連記事を書いてきましたが、一番の土台となるのが以下の記事です。

より細かい情報や専門的な情報記事へのリンクも揃っていますので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。お気に入りに入れておいて、都度必要な情報を探すのもおすすめですよ~。」

ヤフオクのやり方、出品から落札までの流れを簡単に解説します!!