ゆうメールの送り方
Pocket

最近はヤフオクやメルカリが人気があって個人で売買している人もずいぶん増えましたね。僕はよくヤフオクで中古品を売っていますがはじめたばかりの人だと発送方法がたくさんあってどの発送方法で送っていいのか悩む人もいるのではないでしょうか?

値段の高いものは補償のあるゆうパックで送るのがおすすめですが安いものは送料の安い定形外郵便を利用するといいでしょう。でも定形外郵便より安く発送できるのがゆうメールです。送れるものや送れるサイズに限りがありますがうまく活用すれば便利なサービスです。

ゆうメールの送り方は少し変わっているので送るときに戸惑う人が多いようです。今回はゆうメールを窓口から発送する方法とポストから発送する方法をお伝えします。

ゆうメールの特徴



まずは、ゆうメールの主な特徴をご紹介していきます。

  • 送れるものは冊子類とCDやDVD等の電磁的記録媒体のみ
  • サイズは長辺34cm以内、短辺25cm以内 厚みが3cm以内 重さが1キロ以内
  • 料金は全国一律料金 150gでは180円 250gでは215円 500gでは300円 1キロでは350円

ゆうメールで送れるものは?

冊子類とCDやDVD等の電磁的記録媒体のみです。

ゆうメールで送れるものと送れないもの ゆうメールで送れない場合の発送方法などはこちらをご覧ください。

ゆうメールで送れるものはコレ!服や化粧品などはだめなの?

ゆうメールで送れるサイズは?

サイズは長辺34cm以内、短辺25cm以内 厚みが3cm以内

重さが1キロ以内になります。

大きさは本だとノートくらいの大きさなら余裕で送れます。ただ400ページを超える本だと厚さがギリギリくらいですね。

ゆうメールの料金は?

料金は全国一律です。定形外郵便より安く送れるのが特徴です。

150gでは25円 250gでは35円 500gでは80円 1キロでは220円 定形外郵便より安く送れます。

150gまで 250gまで 500gまで 1キロまで
ゆうメール 180円 215円 300円 350円
定形外郵便 205円 250円 380円 570円

(定形外郵便には規格内と規格外がありますがゆうメールには規格外がないため表は定形外郵便の規格内の金額を表示しています。)

ゆうメールの送り方 ポスト投函と窓口からの違い

用意するもの

秤 封筒 プチプチ ハサミ セロテープとテープカッター 透明テープ(テープカッター)

ボールペンもしくはプリンターと紙 赤ペン 切手 ポリ袋 プチプチ

ゆうメールの送り方 ポスト投函



ゆうメールのポスト投函の仕方を解説します。

主な手順は以下の通りです。

  • ゆうメールと封筒に書く
  • 宛名を書く
  • 封筒に切り込みを入れる
  • 商品をポリ袋に入れてプチプチで巻く
  • 封をする
  • 重さをはかる
  • 重さ分の切手を貼る
  • ポストに投函する

まずはゆうメールと分かるように赤ペンでゆうメールと書きます。(赤でなくてもいいのですがわかりやすくするため赤にしています)

ゆうメールでは送れるものが限られています。そのため中身が見えるように発送しないといけません。
封筒の一部に切り込みを入れて中身がわかるようにします。中身がわかればいいのでこれくらいの切込みで大丈夫です。


宛先をボールペンで書きます。(かならず梱包する前に書きましょう。梱包した後だと書きづらいし商品に跡がつく可能性もあります)

印刷した宛名を貼る方法もあります。印刷した宛名を透明テープで貼りましょう。真ん中あたりに貼りましょう。 自分の住所も忘れないように貼りましょう。自分の住所は表の下でも裏の下のほうでも大丈夫です。プリンターで印刷しますが毎回文字の大きさとかを調節したりするのは面倒なのでエクセルでテンプレートを作っておいて保存しておくと便利です。

商品をポリ袋に入れてさらにプチプチに入れましょう。


封筒に入れたらセロハンテープで仮止めしてそのあと透明テープで貼るとやりやすくできます。

重さを測って重さ分の切手を貼りましょう。



これで完成です。あとはポストに入れて終了です。

なお オークションで売った時はゆうメールは切込みが必要だということを事前に連絡をしておきましょう。世間の人はゆうメールに切り込みが必要と言うことを知らない人もいます。「なぜか封筒の端が切れていた」とクレームが来る可能性もあります。

本はプチプチに入れたほうがいいのか?

ゆうメールの梱包では雨対策のためポリ袋は必須です。プチプチはどうでしょうか?本ってそんなに傷がつくことはないと思います。

なくても大丈夫ですがあったほうが受け取った人の印象がいいでしょう。ただ3センチのサイズぎりぎりだとプチプチの大きさ分で入らなくなることもあります。

もしオークションなどでぷちぷちなしで発送する場合は「ゆうメールでの発送の場合はサイズがギリギリなのでぷちぷちなしでの発送になります」と事前に断りを入れておきましょう。

ゆうメールの送り方 窓口



ポストに投函するときと同じように宛先と自分の住所を貼りましょう。

ポリ袋とプチプチに入れて封筒に入れましょう

封をしないで郵便局の窓口に行って「ゆうメールで送ってください」

と言うと窓口の人が中身を確認するのでその場で封をしてお金を払いましょう。窓口の人がゆうメールの判を押してくれます。

窓口でもポストと同じように送ることもできます。封をして切り込みを入れて送ることもできるし重さを量って切手を貼って発送することもできます。

郵便局で中身を確認してもらってから封をする意味は?

規格外のゆうメールがあった時は大きなダンボール箱で発送することもできました。その時は中身が見えるように切込みを入れるのが難しかったため郵便局で確認してもらってその場で封をする意味がありましたが封筒で発送することがほとんどの今は中身を確認してもらって梱包する意味があまりなくなりました。郵便局で中身を確認してもらって封をするって面倒ですからね。

どうしても封筒に切り込みを入れるのが嫌な場合は中身を確認してもらって郵便局で封をするようにしましょう。

その場で封をするときは布テープを持っていくのがおすすめです。透明テープだとやり直しがききません。窓口って後ろに人がいるから焦って失敗することがあります。布テープならちょっと失敗してもやり直しが可能です。

ゆうメールを窓口から送るメリットは?

  • 封筒に切り込みを入れなくてもいい。(中身を確認してもらって郵便局で封をしないといけない)
  • 重さをはからなくていい。(秤がいらないのと重さが微妙な場合は郵便局で送れば間違いがない)
  • 切手を貼らなくてもいい(ちょうどいい切手がない場合には窓口でお金を払ったほうが便利です)
  • 重さや大きさや品目の間違いがない。(ゆうメールで送れる商品なのか自信がないときは窓口から送るほうが確実です)
  • 集荷の時間によってはポストより早く発送できることもある
  • オプションサービスを利用できる

逆にデメリットとしては郵便局の窓口まで行かないといけないことでしょうか。

着払いのやり方は?



着払いの仕方は簡単です。切手を貼らずに赤い文字で着払い書くだけで着払いになります。ただし着払いの場合は送料のほかに+21円がかかります。

着払いは窓口からでもポスト投函でも両方発送可能です。

ダンボール箱でもいいの?



ゆうメールは封筒でなくてもダンボール箱でも発送可能です。ただし規格外のゆうメールが廃止されたため厚さが3㎝までになります。既存の箱で厚さ3㎝ってなかなかないですよね。加工をして3センチ以下にすることもできますがかなり面倒です。

専用の箱を買うこともできますが厚さ3㎝でダンボールを使うと中身はさらに薄くないと発送できないことになります。ダンボール箱でも発送できますが規格外が廃止された今、ダンボール箱で発送するメリットは少ないと思います。

コンビニでも送れるの?



コンビニでも送れるといってもポストのあるコンビニでポスト投函はできます。郵便局の窓口のように重さをはかってくれたり中身の確認はしてくれませんのでポスト投函と同じやり方をしないといけません。

カレンダーは送れるの?



カレンダーでも送れます。筒状にして送ることができますが規格外が廃止されてしまったため厚さは3㎝までになります。3㎝となるとかなり小さいカレンダーでないと送ることができませんね。

ゆうメールの注意点は?



ゆうメールは安い発送方法なので基本的には補償はありません。(オプションで補償がつけれます)3㎝以下の本や3㎝以下のDVDは送ることができますがあまり高価なものは補償のあるゆうパックで送ったほうがいいでしょう。

基本的には追跡はありません。追跡を利用するためにはオプションを使って追加の料金が必要です。

土曜日の配達はしているけど日曜日と祝日は配達してくれません。

手渡しではなく送り先のポストに配達されます。

ゆうメールのオプションは?

オプション 内容 料金 備考
速達 早く配達してくれる日曜日と祝日にも届く 320円 ポスト投函でも窓口からでも発送OK
簡易書留 一般書留より安いけど賠償額は5万まで 310円 窓口のみ
一般書留 引受から配達までの過程を記録して壊れたり届かないときには実損額を賠償 370円 窓口のみ
引受時刻照明 引き受けた時刻を証明してくれる 310円 一般書留利用時に使用可能
配達証明 一般書留郵便物等を配達した事実を証明します。 310円 一般書留利用時に使用可能
特定記録 引受けを記録 160円 窓口のみ
本人限定受け取り 差出人が指定した一人のみに配達 100円 一般書留利用時に使用可能
代金引換 商品の代金と送料を受取人が支払います 260円+送金手数料 代金引換専用のラベルが必要 窓口のみ
配達日指定 配達日を指定できます。 51円 窓口のみ
着払い メール便の送料を受取人が支払います 21円 ポスト投函OK

詳しくは郵便局のホームページをご覧ください。

ゆうメールの主なオプションサービス

ゆうメールとクリックポストどっちがいいの?


クリックポストがあるからゆうメールはいらない?

ゆうメールは送れるものは限られますが定形外より安く発送できる便利な発送方法でした。しかしクリックポストができてからは重さが1キロ以内のものはクリックポストのほうが安く発送できて送れるものにも制限がありません。

クリックポスト 全国一律 重さ1キロまで185円

ゆうメール 全国一律 150gまでが180円 250gまでが215円 500gまでが300円 1キロまでが350円

150gまではゆうメールのほうが5円安いですが150gを超えるとクリックポストのほうが安くなります。

そのため1キロ以内のものはクリックポスト それ以上のものはゆうメールで発送と言われていましたがゆうメールの規格外が廃止されてしまいゆうメールとクリックポストの送れるものの大きさと重さが完全に一致してしまいました。

料金が安くて送れる物の制限のないクリックポストがあるならゆうメールで送る意味ってあまりないですよね?

クリックポストでなくゆうメールで送るメリットって何でしょうか?

ゆうメールで送るメリット

  • オプションが利用できる (代引きや速達 送料着払い 書留等)
  • 切手で支払いができる
  • パソコンやプリンターがいらない
  • クリックポストはクレジットカードが必要

こんなところでしょうか。

オプションを利用したい。余った切手がたくさんあるとかならゆうメールでの発送が便利です。あとパソコンのない人 クレジットカードがない人にはゆうメールが便利です。

それ以外でしたらやはり送れるものに制限がなくて送料の安いクリックポストのほうがおすすめですね。

まとめ


  • 全国一律料金 重さによって料金が変わる
  • サイズは長辺34cm以内、短辺25cm以内 厚みが3cm以内 重さが1キロ以内
  • 送れるものは冊子類とCDやDVD等の電磁的記録媒体のみ
  • 中身がわかるように発送しないといけない
  • 着払いでも送れる
  • コンビニ発送はポスト投函と同じ
  • カレンダーも送れるけど厚さは3㎝まで
  • いろいろなオプションが使える
  • オプションや切手払いをしたい パソコンがない クレジットカードが使えない場合以外はクリックポストのほうがおすすめ

いかがでしたでしょうか?ゆうメールの送り方は慣れないと面倒ですがうまく利用すれば定形外より安く発送できますしクリックポストにはないオプションも利用できます。

状況に合わせてゆうメールでの発送も利用してみてください。